【外壁塗装】施工の流れ
1. お見積り・診断依頼
外壁・屋根の塗装をお考えの方、まずはお電話またはメールにてお問い合わせください。ご希望の工事内容とお客様のご都合の良い現地調査日時をヒアリングさせていただきます。お見積りは完全無料!
見積もりをとったからにはやらないと…なんて心配は不要です。
押し売りやしつこい営業は一切致しませんので、ご安心してお電話ください。
2. 現地調査
正確なお見積書と建物診断書を作成するために、外壁・屋根の状態、素地、面積等を現地にてしっかりと調査いたします。
屋根は高所ドローンを使用して調査させていただきます。
気になる塗料などあればお聞かせください、ご説明させて頂きます。
その他お客様の不安があればすべて、専門の担当がご説明いたしますのでお声がけください。
3. お見積り・ご提案
お聞きした工事範囲や内容をもとにお見積書を作成し、ご提示させていただきます。
お客様のお家が現状どんな状況なのか、どう塗り直せばよいのか、いくらくらい掛かるのか、などを建物診断書とお見積書で分かりやすく説明します。
4. ご契約
ご提案させていただいた内容で不安に思われていることや気になることはどんどんお聞きください。
お客様に工事内容・価格等をすべてにご納得いただき、はじめてご契約となります。
5. 工事着工(仮設足場)
近隣の方へご挨拶し、工事着工。外壁塗装工事で品質を左右する大きな要素の一つである足場工事から行います。
品質の高い施工を行うにはしっかりとした足場で職人の手元足元を安定させることが重要です。
足場を覆うように飛散防止用のネットを張り、塗料が近隣の建物へ付かないように配慮します。
6. 高圧洗浄
高圧洗浄で外壁についた汚れ、藻、苔、古い塗料、チョーキングの粉などを洗い落します。
壁の不純物を取り除く事で塗料が壁に密着しやすくなります。
どんなに良い塗料を使っても、きちんと高圧洗浄で汚れが落ちていない外壁では塗料本来の機能を生かすことはできません。
7. 養生作業
養生は覆って保護する、この作業は実は腕の見せ所でもあります。
この作業は塗装しない窓など、特殊なビニールで保護することで汚れないようにし、この養生作業をしっかり行うことによって、塗装の仕上がりに差が生じる大切な工程です。
8. クラック処理
外壁のヒビ割れに専用シーリングを充填し、下塗り前に処理します。
0.3mm以上のヒビは構造クラックと言い、表面的な割れだけではなく構造にも影響があるヒビなのでしっかりと充填します。
9. 下塗り・中塗り・上塗り
【下塗り】下地と上塗りの塗料を密着させる接着剤のような役割を持ちます。
この下塗り作業が不完全だと、塗料の剥がれなどのトラブルの原因になりますので丁寧に作業します。
【中塗り】塗料の本来の機能を発揮し、長持ちさせるには塗料メーカー基準の塗布量(厚さ)で塗る必要があります。
その塗膜の厚みを確保する為に、まず中塗りを行います。
【上塗り】塗料に十分な厚みを持たせる為、最後に仕上げとして上塗りを施します。
10. 工事完工
お客様に確認をしていただいた後で養生を剥がし、足場を撤去し家全体、近隣の清掃をし工事の完成です。
【屋根塗装】施工の流れ
上記のステップ1~4までは同じです。
まずはご相談・お問い合わせからお気軽にどうぞ!
1. 仮設足場
まず塗り替え作業をする前に足場の組み立てがあります。 落下防止と塗料などの飛散防止に養生ネットを張ります。工事着工前に事前にご近所様へご挨拶に伺います。
2. 高圧洗浄
高圧洗浄で外壁についた汚れ、藻、苔、古い塗料、チョーキングの粉などを洗い落します。壁の不純物を取り除く事で塗料が壁に密着しやすくなります。
どんなに良い塗料を使っても、きちんと高圧洗浄で汚れが落ちていない外壁では塗料本来の機能を生かすことはできません。
3. 下塗り・中塗り・上塗り
【下塗り】下地と上塗りの塗料を密着させる接着剤のような役割を持ちます。
【中塗り】塗料の本来の機能を発揮し、長持ちさせるには塗料メーカー基準の塗布量(厚さ)で塗る必要があります。
【上塗り】塗料に十分な厚みを持たせる為、最後に仕上げとして上塗りを施します。
※屋根が傷みすぎている場合、塗装だけですと対応できない場合がございます。
その際は屋根を解体・撤去し、新しい屋根に葺き替える「葺き替え」、屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい防水紙、屋根を載せて覆う「屋根カバー工法」を実施します。
4. 軒天塗装・破風塗装・樋塗装・雨戸塗装
【軒天塗装】屋根のうち、外壁より外側に飛び出している部分の裏側の軒天(のきてん)と呼ばれる部分
【破風塗装】屋根の側面にある三角形部分の破風(はふ)と呼ばれる箇所の塗装
【樋塗装】雨水を外へ流しだす樋(とい)部分の塗装
【雨戸塗装】合わせて雨戸(あまど)の塗装も実施します。
5. 足場解体・完工
塗り残しはないか、点検をし、手直しをします。
ベランダ下の下屋根も、隅々まで確認して完工となります。